byゆゆ
ビブリオバトル。
Category:Words
ビブリオバトル=知的書評合戦
★ビブリオバトルの基本ルール
①お気に入りの本を持って集まる!
②順番に一人5分で紹介する!(+2~3分のディスカッション)
③「どの本を一番読みたくなったか?」で投票を行い チャンプ本 を決める!
だそうです。
今、大学生を中心に、
そんなバトルが繰り広げられている、と、ニュースで紹介されておりました。
いかに観衆を引きつけるか、が、チャンプになる鍵になるわけです。
観衆を引きつけるプレゼン能力が身に付くだけでなく、
観衆にとって、おもしろそうな本を紹介しよう、という皆のことを思って紹介本を選ぶようになるんだそうです。
読書離れが進む昨今と反して、
劇的に読書量が増えたとのことです。
ニュースで紹介されたチャンプ本で、
印象に残っているのが、
『ぼくらはみんな生きている―18歳ですべての記憶を失くした青年の手記』
(紹介者のプレゼン抜粋)ゆゆ様の記憶による抜粋です。
記憶喪失といえば、マンガの世界で都合よく設定されて、
最後は、記憶が蘇ってHappy Endなんて流れになりがちですが、
記憶喪失のホントのところは、そんな美しい話ではない!ということが
具体的に書かれてある本だそうです。
『本の運命』
(紹介者のプレゼン抜粋)ゆゆ様の記憶による抜粋です。
本屋さんで目が合った本は、迷わず買いなさい!
それは、アナタが買わないといけない運命の本だからです。というような内容が
書かれてある本だそうです。
です。
ステキな本に出逢うために、ビブリオバトルに参加してみたいです。
もちろん、観衆としてですけど。。。
★ビブリオバトルの基本ルール
①お気に入りの本を持って集まる!
②順番に一人5分で紹介する!(+2~3分のディスカッション)
③「どの本を一番読みたくなったか?」で投票を行い チャンプ本 を決める!
だそうです。
今、大学生を中心に、
そんなバトルが繰り広げられている、と、ニュースで紹介されておりました。
いかに観衆を引きつけるか、が、チャンプになる鍵になるわけです。
観衆を引きつけるプレゼン能力が身に付くだけでなく、
観衆にとって、おもしろそうな本を紹介しよう、という皆のことを思って紹介本を選ぶようになるんだそうです。
読書離れが進む昨今と反して、
劇的に読書量が増えたとのことです。
ニュースで紹介されたチャンプ本で、
印象に残っているのが、
『ぼくらはみんな生きている―18歳ですべての記憶を失くした青年の手記』
(紹介者のプレゼン抜粋)ゆゆ様の記憶による抜粋です。
記憶喪失といえば、マンガの世界で都合よく設定されて、
最後は、記憶が蘇ってHappy Endなんて流れになりがちですが、
記憶喪失のホントのところは、そんな美しい話ではない!ということが
具体的に書かれてある本だそうです。
『本の運命』
(紹介者のプレゼン抜粋)ゆゆ様の記憶による抜粋です。
本屋さんで目が合った本は、迷わず買いなさい!
それは、アナタが買わないといけない運命の本だからです。というような内容が
書かれてある本だそうです。
です。
ステキな本に出逢うために、ビブリオバトルに参加してみたいです。
もちろん、観衆としてですけど。。。
ビブリオバトル
- 関連記事
スポンサーサイト